目次
1.少年野球 知っておきたい用語【攻撃編】
1)打 者
投手の投げたボールをバッターボックス内で打つ人。バッターとも言います。
2)走 者
打者が出塁したら走者と呼ばれるようになります。ランナーとも言います。
3)打 球
バッターが投手の投げた球を打ったあとの球のこと。
4)ストライク
分かりやすく言うと打者が打った時にヒットになりやすい投球。球審が「ストライク!」といって片手をあげてコールした投球のことです。
5)ボール
球審が何も言わなかったり片手を地面に向けて出してコールした投球のことです。
6)安 打
ヒットとも言います。投球を打ったバッターが守備側の選手が失敗することなくアウトにできなかった打球で塁に出塁できたこと。
【安打の種類によって】
●
安打の条件で1塁ベースまで到達したとき。
●
バッターが打った直後止まることなく2塁ベースまで安打の条件で到達したとき。2塁打とも言います。
●
バッターが打った直後止まることなく3塁ベースまで安打の条件で到達したとき。3塁打とも言います。
●
本塁打とも言います。動画のように外野手の後方のフェンスを直接越えた打球。
●
バッターが打った直後、各ベースで止まることなく一周して本塁ベースまでくること。少年野球に多いです。
7)タイムリーヒット
得点につながるヒットのこと。
8)ゴ ロ
打球が地面にバウンドしたり、転がったりすること。
9)フライ
打球がゴロにならず高く空に上がる打球のこと。
10)ライナー
フライとは違って鋭い打球のこと。
11)ファーボール
投球が打者が三振や打つ前にストライクゾーンを4球通過しなかったとき。四球とも言います。
12)デッドボール
投球が直接打者に当たった場合で死球とも言います。
13)リード
打者が打つ前にベースから離れることでです。
14)盗 塁
出塁したランナーが打者が打つ前に次の塁をねらって走ることでスチールとも言います。
15)バント
通常の打ち方と違ってバットの中央部分を捕手側の手で握って投球をバットに当て転がすこと。
16)スライディング
頭から突っ込んでいくスライディングがヘッドスライディング。
17)タッチアップ
守備側がフライやライナーを捕球したと同時にランナーが次の塁に向かうこと。
2.少年野球 知っておきたい用語【守備編】
1)投 球
投手が打者に向かって投げたボール。
2)送 球
守っている人が投げるボールのこと。
3)捕 球
守っている人が打球や送球を捕ること。
4)三 振
ストライク3球のコールがあった時。
https://youtu.be/F-FvHMcR3dc
5)暴 投
捕球する人がまったく捕れない投球や送球のことです。
6)エラー
守備側が打球を捕れなかったり、送球が悪かったりして出塁や進塁を許してしまうこと。
7)アウト
簡単なところでは、打者が出塁できなかったり、ボールをもった人が走者が塁を離れている時にタッチをした時など。
8)タッチアウト
ボールをもった人が打者や走者に触れてアウトにすること。
9)フォースアウト
走者が進塁しなければならない塁に到達する前にボールをもった守備の人がベースに触れた場合。
※わかりますか?野球の難しいルールのひとつですね!
10)ダブルプレー
一度に2人アウトにすること。
11)チェンジ
攻撃側の3人をアウトにしたら、守備側が攻撃をする。攻守交代。
ほかにもたくさんの野球用語がありますが、これだけ知っていれば楽しく観戦できること間違いなしです!
タグ : 知っておきたい野球用語