1.野球は失敗のスポーツで、結果を考えるとマイナスのほうが多い


「ボールが飛んでくるな!」、「オレまで回ってくるな!」「トンネルしたらどうしよう!」、「三振したらどうしよう!」「送球をミスしたらどうしよう!」などなど。

マイナスのことを考えていると必ずマイナスの結果になる。
結果ばかり気にするから、マイナス思考に陥ってしまう。
勝負事にはとても致命的です。

そもそも人間というのは、物事を悪い方に考えてしまう生き物です。
今までの経験から、潜在的に“リスク”を想定するのでマイナスの感情になりやすいそうです。
「エラーをしたら打って取り返せばいい!」と言われても心の底から切り替えができていない場合、プラス方向へ気持ちを変えられるでしょうか?
顔つきは変わっているでしょうか?

励ました言葉で、ミスをした子供が逆に苦しくなっていることがあります。
無理矢理ミスした時の自分の感情に“ウソ”をついて、前向きな気持ちにするのには、かなりの“パワー”が必要になります。
失敗を引きずることなくプラス思考で前向きに考えられる子供は、多くはありません。

「失敗してしまった!」、「ミスしてしまった!」、「ヤバイ最悪だ!」と思ったら、無理に前向きに考えようとしてもできないので、その最悪な状態を受け入れてもらうしかありません。
自分自身が、失敗やミスの状況を素直にしっかり受け止めて、ステップアップしていくしかないのです。
ミスや失敗した時こそ、レベルアップのチャンスです!

2.ミスを何かの“せい”にしていないか?


自分のミスを
・グラブやバットなどの道具
・土が固い、滑りやすいなどのグランド
・雨が降ってる、太陽がまぶしいなどの天気
・自分以外の人
などの“せい”にすることはありませんか?
何かのせいにして文句や言い訳をすれば一時的な感情のはけ口にはなるでしょうが、ただそれだけで何の解決にもならず自分の成長を止めてしまいます。
自分の問題点とは向き合っていなく、逃げているだけです。
思うとおりにいかず、自分がミスをしてしまったことに、言い訳や文句を言わないように心がけるだけで自分と向き合えるようになり、ステップアップしていくことでしょう。

Ⅰ.ミスをしない人間なんていない


失敗をすると情けなくなったり、落ち込んだりしますが、プロ野球選手でさえエラーをしたり、バント失敗のミスをするのです。
それを野球を始めたばかりの子供がミスや失敗をしないわけがありません。
ミスを成長のチャンスと捉えて、『原因を分析して、自分の足りない部分の課題に取り組めることを喜び?』にしていけるようになれば、何かの“せい”にはしなくなるでしょう!

言い訳しても良いわけがない!

Ⅱ.自分以外はコントロールできない

グランドや天気は、自分の能力ではどうにもできません。
グラブやバットは、自分の道具なので、何かあっても自分の“せい”です。
自分以外の人たちは、当然、自分の思い通りにはなりません。
変えられないものの“せい”にしても何にも解決しないのです。
だから、変えられるのはコントロールできるのは、自分自身なのです。

ミスをした時、変わらない物や人に八つ当たりしても無駄、変えられるのは自分自身!

3.親御さんが子供を“前向きな考え”に導く!

Ⅰ.言葉に出して心の中の自分に話しかける

「三振したらどうしよう」、「エラーしたらどうしよう」、「次も失敗するかもしれない」などのネガティブな言葉は、知らず知らずに自分自身にダメージを与えています。
このような時は、『心の中のもう一人の自分』と口に出して会話するのです。(独り言になりますね!)
ミスをした時に、「自分は、本当に下手くそでダメだ!」と思ったら、もう一人の自分が同じように受け取って、ミスを繰り返し、言葉通りの自分になってしまいます。

反対に『オレはできる!次こそ成功する!』と、口に出せば、ミスへの恐怖心が薄れ、もう一人の自分が自分を応援してくれるようになります。
あえて言葉にすることで、前向きになれば、スムーズに体も動くようになります。

Ⅱ.親が前向きな子供に育てる

1)マイナスの口癖をメモします

「失敗しそう」、「俺には無理」、「できるわけない」など後ろ向きなよく聞く言葉をメモして把握します。
口癖、心の癖になっています。

2)マイナスな言葉を聞いたら止める

子どもが、後ろ向きな言葉を言ったら即、止めて「ストップ!取り消し!」と言うのです。
子どもにも「取り消し!」と言ってもらうようにします。

3)取り消した直後にプラスの言葉に言い換える

「俺はできる!」、「次はできる!」、「思い切ってやるぞ!」、「こんな日もあるさ!」とすぐに言い換えていきましょう!

これを繰り返すことで、いつまでもクヨクヨせず、やる気のある前向きな思考に段々となっていくそうです。

お試しあれ!