基本も教えていない、とんでもない指導者が存在!?


甲子園出場したことのあるどこそこの高校の監督さんと奥さんの投稿で、「基本も教えていない、とんでもない指導者が存在していることを驚いた」という記事の内容ですが、本当にそうなんですか?って思いました。

まず、野球をはじめたばかりのころは、ボールを捕る・投げるという動作を教えていくことがほとんどです。
これができないとキャッチボールは当然、試合になりません。

ある程度、出来るようになったことを考慮してボールを捕球する・投げることが、野球をするうえでどんなに重要なことなのかを再認識させるために試合を経験させたのかもしれません。

子供たちは、どんなにできなくても試合をしたいものです。
どんなにできなくても試合に出たいのです。

この指導者は、試合を経験させて、そのことの重要性を教えたかったのかもしれません。

私の知っている限り、今の指導者たちは、バッシングもありますので、本当に勉強しています。
「どうやったら、子供たちは上達するだろう?」、「もっと良い練習はないかな?」、など日々情報を集めています。

ですから、何かの意図があって試合をしていたんだと思います。

もしよければ、その甲子園経験もある高校の監督さんが、「それではいけない」と思って野球の底上げのために、この地域に移り住んで、少年野球に携わってはどうでしょうか?
少年野球の世界ではあなたのような方を必要としているのです。
何かできることがあるはずですよ!

野球後進地域で野球教室を開いたり、講演をしたりなどなど。
是非、未来ある子供たちに基本から教えてください。

この様な記事を見ると心が痛むし、姿勢が正されます。

いまは、各スポーツでパワハラだとか毎日のように報道があり、残念で仕方ありません。

その中で野球は、昔からの歴史ある国民の娯楽でもあったため高校野球をはじめ何かと矢面に立たされます。

批判があれば、真摯に受け止めたいと思います。
そのたびに、反省して『子供のために』を忘れないように自問自答して再認識しています。

本当に少年野球は、難しく大変です。

練習試合に作業着で現れる指導者


他の人が見たら、もっともだと思う意見だとは思いますが、現場で野球を教えている指導者側の立場からすると「ユニフォームを着ないで作業ズボンとジャンパーだった」とありますが、この監督は、仕事の途中で抜け出して試合に来たのかもしれません。

現実、少年野球の指導者はボランティアなので、他に仕事を持っています。

少年野球の指導者が職業ではありません。

彼らは、家庭を守るため生活のため、批判をされる方と同じ様に仕事をしています。

そんな指導者たちが、時には仕事の合間を縫って子供たちに
野球を教えに来ていることを忘れないで欲しいのです。

自分の仕事や時間をを犠牲にしてまで少年野球に携わっているのです。

子供に野球を教えた後、職場に戻って夜遅くまで仕事をしてる指導者がたくさんいるのです。

情熱と愛情がない指導者は、一人もいません。

チョット角度を変えて見ていただけたら有難いです…

そして、帽子をかぶったまま挨拶したということですが、両手に物を持っていたなら、許してください。

両手が塞がっていないのであれば、おっしゃる通りです。
子供たちに見本を見せる立場にある大人がこれでは困ります。

実際、初心を忘れ横柄な態度になっていくこともあります。
長く指導者をしていると「自分は偉い」みたいな勘違いは、ありそうです。

『かぶる帽子は、ひとつにしなさい!』という言葉があります。
かぶる帽子を取り替えるように対応する相手やその時々の環境によって人間性を変えてはいけない。
誰と会ってもどこに行っても出来るだけ謙虚に相手によって態度を変えないという意味です。

同様のことがないように気を引き締めます。

球仁球仁

確かに首をかしげたくなるような指導者もいますが、ほとんどがボランティアなので、皆さんいろいろな犠牲の上で子供に野球を教えています。その断面だけを取り上げられてしまうと困ってしまうこともあります。100%完璧な人間がいないのですから