1.バットの握り方

1)パワーグリップ

   
手のひら全体でグリップを握る:長距離バッターに多い。
バットのヘッドが落ちて放物線の打球が飛ぶ。

ポイント

両手の中指と人差し指は軽く浮かす感じで握ります。

注意

グリップを強く握ると手首が硬くなり、ドアスイングになるので両手の小指と薬指は軽く握る程度がいいです。
※グリップを手全体で強く握ると手が先行して手打ちの原因となります。
腰が先行する打ち方のためにバットは軽く握りましょう。

2)フィンガーグリップ

   
10本の指でやさしくグリップを握る。
脇が締まりバットのヘッドが落ちにくく最短距離でバットが出せる。

ポイント

指で引っ掛けるようにグリップを握ります。
※手の小さな小学生に向いています。

2.ヒットやホームランを打つためのスイングの流れ


バッタボックスの立つ場所
●ホームベースよりに立ちましょう!
身長の低い子は特に外角球が届かない。
インコースは詰まってもヒットに出来る可能性がある。
※投手が投げるボールの恐怖に負けない勇気が必要です。
●投手の球のスピードで投手側にするか捕手側にするか決める。
遅いボールは投手側で、速いボールは捕手側にしましょう。

1)バットを構える

➀剣道の『面』を打つように振りかっぶて肩甲骨を前に突き出す。
➁胸の前までバットを下し投手側のわきを絞る。
※捕手側のわきはあまり気にしなくて大丈夫です。
➂捕手側の肩の近くに手(グリップ)を移動させる。

ポイント

傘をさすように自然な形がいいですね!

2)遠くへ打球を飛ばすためのスタンス

➀両足の広さは肩幅か肩幅より少し狭いくらい
(捕手側の軸足に体重を乗せやすい位置)

ポイント

両足の間隔は、軽くジャンプして自然に開いて着地した広さがいいです。
➁軽くひざを曲げます。
下の動画を参考にしてください。

3)遠くへ打球を飛ばすにはトップが大事

最初の動画にあるように足をあげて軸足の股関節に全体重が乗った時の姿になります。
スイングを始める直前の形は打球を遠くに飛ばすためにとても重要となります。
走り幅跳びで言えば遠くに飛ぶための助走と同じです。

トップの時の軸足の作り方

●捕手側の軸足の股関節にしっかり体重を乗せる。
●頭は、軸足のスパイク・膝の真上になるくらい。

注意

捕手側の軸足の親指が浮かないようにしっかりと地面をつかむこと。
●上半身を軽く捕手側にひねる。
●グリップはホームベース側ではなく、軸足がわの耳の近くまで持ってくる。
●投手側の腕は伸ばすようにする。
●バットのヘッドが頭から離れないようにする。

確認するポイントとして

捕手側の軸足1本でグラつかず数十秒立ってられますか?
肩のラインが地面と平行ですか?

打球を飛ばすために重要なこと

前足はプロ野球選手のように高く上げなくてもいいと思いますが、軸足の股関節にしっかり体重を乗せることが大切です。
また、小学生を見ていると前側の腕の張り(伸び)が少ないトップの形が多いです。
腕の助走を使って軸足に乗った全体重をボールにぶつけるように打てれば最高の結果になります。
参考動画はこちら。

4)レートスイングで確実にボールを打つ

ミートポイントまで、捕手側の腕のひじを腰辺りにつけたまま回転するイメージのスイングです。

アプローチ(スイングを始める)

➀前足を親指から着地するように踏み出す。

ポイント

前足のつま先が投手方向に向かないように45度くらいでつきましょう!

注意

前足がついたときに上半身が投手側に流れないように気を付けて下さい。

⓶捕手側の軸足の膝を前足側に近づけるように回していく。
捕手側の腰が回りだします。

ポイント

その時に捕手側の腕の肘を捕手側の腰辺りつけ、ミートポイントまで離れないように回転させるイメージです。
(グリップはへその高さまで落とす)

⓷ボールにバットが当たるまで水平にスイングする。
⓸ミートポイント(インパクト)
インパクト=バットとボールが当たる瞬間。
イメージは、へその前。(前足の前)
ここが一番力が入るポイントです。

インパクトの瞬間は、捕手側の手のひらが上に向き、反対側の手のひらが下を向き、打った直後に手首を返すことになりますが、そのインパクトの瞬間に手首を返す意識のほうが、打球は飛んでくれます。

5)打球を遠くに飛ばすフォロースルー

バットを投げ出すように大きくフルに腕を伸ばしましょう。

注意

できるだけ顔は、バットとボールが当たったところを見続けるようにしましょう!

6)フィニッシュの時に体を回しすぎない

投手側の耳の近くまでグリップを持ってきます。

注意

上半身は回りすぎないようにしましょう!
捕手側の軸足のかかとが空を向いていればいいフィニッシュです。
ほとんどの子供が回りすぎなので軸足のかかとの確認をお願いします。